血液の病気

ヘモグロビン量の低下による酸欠状態
貧血ひんけつ

監修・取材協力:日本血液学会専門医、日本内科学会認定医・総合内科専門医・指導医 西大須 伊藤内科・血液内科 院長
伊藤 達也医師プロフィールへ

Medical.T 編集部 M.Ito

  • 全身へ酸素を運ぶ血液中のヘモグロビンが減少した状態
  • 貧血の約70%は鉄欠乏性貧血で、特に女性に多い
  • 主な症状は、顔色不良、労作時の息切れ、動悸、立ちくらみ
  • 他の疾患が原因で貧血が起こることもある

貧血の基礎知識

赤血球は血液の主要な成分で、全身に酸素を運ぶ大切な働きをしています。貧血は、この赤血球に含まれた酸素と結合し運搬するヘモグロビン(ヘムという赤い色素とグロビンというタンパク質からできている複合タンパク質)が減少した状態のことを言います。貧血全体の約70%を占める鉄欠乏性貧血は特に女性に多く、ほかにも再生不良性貧血や溶血性貧血、悪性貧血(巨赤芽球性貧血)といった深刻なケースもあります。
また、貧血とは診断されていないものの体内の貯蔵鉄が不足している貧血予備軍「潜在性鉄欠乏症(隠れ貧血)」は、月経のある女性の半数以上とも言われています。

貧血の症状

顔色不良、労作時の息切れ、動悸、倦怠感、疲れやすさ、立ちくらみ、頭痛、筋肉痛(こむら返り)など。
ゆっくりと進行した貧血の場合は、体が低酸素状態に慣れてしまい、安静時には自覚症状がないという方も少なくありません。しかし、階段を昇ったり、早歩きしたりして酸素消費量が増すと、貧血の症状が顕著に現れます。

貧血の検査方法

貧血の有無を調べるため赤血球系の検査を行います。
・赤血球数(RBC)…血液中に含まれる赤血球の数
・ヘモグロビン濃度(Hb)…血液中に含まれるヘモグロビンの濃度
・ヘマトクリット値(Ht)…血液中に占める赤血球の割合

貧血の原因

女性の約10%が鉄欠乏性貧血と言われるのは、月経や婦人科系の病気による出血で鉄が失われるためです。偏った食生活、極端なダイエットも貧血の原因となる場合があります。また、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、胃がん、大腸がんなどの消化管の病気も貧血を引き起こすことがあります。特に月経のない成人男性や閉経後の女性が貧血になった場合は、何らかの病気によって出血が起きている可能性が高いと考えられます。

【骨髄は血液細胞をつくる工場】
【女性の鉄摂取量(1日あたり)】
成人女性(月経あり、妊婦・授乳婦除く)の推奨の鉄摂取量は1日10.5mgとされています。国民健康・栄養調査によると年齢に関係なく十分に摂取できていないことがわかります。
◎厚生労働省「平成29年国民健康・栄養調査報告」を参考に弊社にて作成

貧血の治療方法

鉄欠乏性貧血の場合は、一般的に鉄剤の内服によって鉄を補います。貧血の原因により治療が異なるため、その原因の背景に潜む他の疾患の治療まで行うことが大切です。

貧血の自宅療法(療養方法、再発防止など)

激しい運動は控え、睡眠時間を十分にとり、規則正しい生活を心がけましょう。

貧血の予防・対策方法

鉄欠乏性貧血を予防するためには、毎日失われる鉄を食事からしっかりと摂ることが大切です。鉄の吸収を促す作用があるビタミンCを多く含む食材も一緒に摂ると良いでしょう。また、無理なダイエットや偏食など、食生活を見直しましょう。
●ヘム鉄を多く含む…
カツオ、イワシ、赤貝、レバー、牛肉、豚肉、鶏肉など
●非ヘム鉄を多く含む…
あさり、カキ、ヒジキ、ほうれん草、小松菜、卵、大豆、豆腐など
●ビタミンCを多く含む…
ブロッコリー、キャベツ、じゃがいも、オレンジ、柿、いちごなど

貧血のリスクチェック

□ 女性
□ 現在ダイエットをしている
□ インスタント食品や冷凍食品をよく食べる
□ 朝食を抜いている
□ 妊娠中・授乳中

貧血のセルフチェック

予防・対策はしっかりできていますか?

□  鉄を多く含む食品を摂るようにしている
□ バランスのとれた食事を心掛けている
□ 規則正しい生活を心掛けている

下記のような症状はありますか?

□ よくめまい・立ちくらみがする
□ 疲れやすい
□ 顔色が悪いと言われる
□ 爪が割れやすい
□ 坂道や会談で動悸・息切れがする
□ なんとなくだるい
□ 朝、起きるのが辛い
□ 抜け毛が多い

関連TOPICS