SPECIAL

お肌の乾燥が気になる季節!
冬の皮膚疾患

監修・取材協力:ごきそ皮フ科クリニック 院長
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
日本レーザー医学会認定レーザー専門医
蒲澤 ゆき医師プロフィールへ

蒲澤 ゆき

Medical.T 編集部 M.Ito

夏は何ともなくても、空気が乾燥する冬がくると肌がカサカサしてかゆくなったり、白い粉をふいたようになったり、皮膚トラブルを抱える人は多いはず。症状が治まらない場合、悪化する場合は皮膚科を受診しましょう。

冬の皮膚疾患-基礎知識

気温が下がる冬は、皮脂や汗の分泌が低下し、皮膚の表面から水分が失われて乾燥しやすくなります。乾燥すると角質細胞がめくれ上がった状態となり、刺激が神経に届きやすく、かゆみを感じやすくなります。我慢できずかいてしまったり、これを放っておくと、皮脂欠乏性湿疹やひび・あかぎれになる可能性があります。冬は暖房を使うため、部屋の中も乾燥しやすくなるので注意が必要です。また、しもやけや寒冷じんましん、低温熱傷(低温やけど)も気を付けたい皮膚トラブルです。

健康な肌と乾燥肌
肌の表面には角質層という細胞の層があり、その外側を皮脂が覆っています。皮脂の分泌が低下すると水分が失われ、角質層がはがれてバリア機能が低下した状態になってしまいます。乾燥した皮膚の表面は傷つきやすく、かゆくてひっかいてしまうと、角質層がめくれあがり、さらに乾燥が進んでしまうという悪循環に。

冬の皮膚疾患-近年の動向

肌の乾燥は皮膚のバリア機能が衰える高齢者によく見られますが、近年では若者にも増えています。原因の一つに「洗い過ぎ」があります。体や顔をゴシゴシと洗ったり、熱いお湯に長く入る習慣がある人は注意が必要です。
また、冬になると多くの人が使用する「防寒インナー」は化学繊維でできているため、肌に合わず、かゆみを感じる人がいます。特に、敏感肌、乾燥肌の人は綿など刺激の少ないものを使用するようにしましょう。

冬の皮膚疾患-出やすい症状

肌が乾燥してカサカサする、白く粉をふく、かゆみが出る、皮膚が割れる、指や頬がじんじんするといった症状がよく現れます。

冬の皮膚疾患-注意した方がよい人

□ 冬は暖房が必須な人
□ 冬になると肌がかゆくなる人
□ 冬になると皮膚が白く粉をふく人
□ 熱いお風呂が好きな人
□ 毎日炊事や洗濯をする主婦
□ 高齢者

気を付けたい冬の皮膚疾患

乾燥で皮膚がカサカサ
皮脂欠乏性湿疹

冬は気温や湿度の低下で、皮膚の水分が失われやすく、乾燥した皮膚(皮脂欠乏症)はかゆみを伴い、我慢できずにかくと、赤くひびわれた湿疹状態になります。湿疹状態になるとさらにかゆみが増し、ますますかいて悪化するという悪循環に陥ります。

症状・原因・治療と予防法など詳しく読む

手足の指・かかとに起こりやすい
ひび・あかぎれ

手足の皮膚が乾燥し、皮膚の表面に亀裂ができる「ひび」。ひびが悪化して赤く炎症する「あかぎれ」。手足の皮膚がぱくっと割れて、痛みや出血が見られます。

症状・原因・治療と予防法など詳しく読む

赤く腫れてかゆくなる
しもやけ(凍瘡)

寒さや冷えによって血管が縮み、血行が悪くなって起こる炎症。子どもや女性に多く見られ、腫れやかゆみ、痛み、ジンジンするような感覚などの症状があらわれます。手足、指、頬、鼻先、耳たぶにできやすい。

症状・原因・治療と予防法など詳しく読む

身近な暖房器具で起きる
低温熱傷(低温やけど)

湯たんぽやこたつ、カイロ、電気毛布など、44~50℃のものが長時間にわたって皮膚に触れることで起こるやけど。皮膚の深部まで赤く腫れたり、水ぶくれができたりします。じわじわと皮膚の深い部分まで達するので、痛みを感じにくく、重症化する傾向があります。

症状・原因・治療と予防法など詳しく読む

寒さや急激な温度変化が原因
寒冷じんましん

寒さ・冷たさの刺激や急激な温度変化によって生じるじんましん。刺激を受けた部分や全身に、赤みを帯びた小さな膨らみができ、かゆみと赤みを伴います。

症状・原因・治療と予防法など詳しく読む

冬の皮膚疾患今すぐはじめる 予防と対策

こまめに保湿剤を塗って、皮脂欠乏性湿疹やひび・あかぎれを引き起こしやすい皮膚の乾燥を防ぎましょう。インフルエンザ予防の手洗い後にも保湿ケアを忘れずに。また、しもやけや寒冷じんましんの予防には、厚手の靴下や手袋を使用して急激な寒さや冷えを防ぐと良いでしょう。湯たんぽやこたつ、カイロ、電気毛布などの暖房器具を使用する場合は、長時間の使用は避け、低温熱傷(低温やけど)を予防しましょう。

関連TOPICS