夏の皮膚の病気

小さな水ぶくれや赤い皮疹が発症
あせも

Medical.T 編集部 M.Hioki

  • 一気に大量の汗を掻いたり、汗をかきやすい環境下では注意。
  • 汗をかいたら、拭く、シャワーを浴びるなど、清潔を保つ。
  • 患部がひどい場合や、自然治癒で改善されなければ、医療機関で受診する。
  • かゆみを伴うあせもは、掻きむしることで、合併症状を起こしやすい。

あせもの基礎知識

大量の発汗により、首や脇など、汗をかきやすい部分に生じる皮疹です。小さな水ぶくれやかゆみのある赤いブツブツが散在します。掻きむしると細菌が感染し、痛みや発熱を伴うこともあります。
オムツを付けている乳幼児は、一見あせもに見えても「カンジタ皮膚炎」や「おむつかぶれ」などの症状もあるので、自己判断せず医療機関で受診を。

あせもの症状

あせもは、汗の出る管がふさがることによって起こる皮疹です。ふさがる場所によって、「水晶様汗疹(すいしょうようかんしん)」「紅色汗疹(こうしょくかんしん)」「深在性汗疹(しんざいせいかんしん)」の3種類に分けられます。
水晶様汗疹は、真夏の日焼けや高熱が出た時など、一気に大量の汗をかいた後にみられる軽いあせもで、小さな水疱を発症し、かゆみなどの自覚症状はほんど無く、数日で消失します。
紅色汗疹は、おでこや首、背中など汗をかきやすい場所の皮膚に炎症が起き、強いかゆみを伴い、赤みと皮疹が発症します。慢性化すると湿疹に移行したり、掻きむしることで細菌感染を起こして、悪化することもあります。汗をかきやすい季節や環境、乳児や肥満、多汗症の人に多くみられます。
深在性汗疹は、発汗時にかゆみのない蒼白の小さな皮疹が多発するようになります。発汗が減り体温調整が難しくなるので、熱中症になるリスクが高まります。

あせも

あせもの原因

汗は汗腺で生成され、汗管を通って皮膚の表面に流出されます。あせもは汗管が閉塞することにより汗が正常に分泌されず、皮下に溜まることで発症します。汗管が閉塞する原因としては、高熱などで一気に大量の汗をかいたり、高温多湿の環境下での運動や体の一部が通気性の悪い状態が続くなどの汗をかきやすい状態となることが挙げられます。
深在性汗疹は、紅色汗疹を繰り返すうちに、汗管が破壊されて発生するようになることが多いようです。

あせもの治療方法

汗をかいたら拭く、シャワーで流すなどをして患部を清潔にし、通気性を良好に保てれば自然に治癒します。
しかし、かゆみを伴う場合は、掻きむしることで細菌感染が生じて二次感染に繋がり、痛みや発熱を生じることもあります。スキンケアで症状が良くならない場合は、小児科もしくは皮膚科を受診して、症状に合った内服薬や外用薬で治療します。

あせもの合併症

掻くことにより細菌感染を起こし、「とびひ」や「おでき(毛包炎)」、化膿して「あせものより(多発性汗腺膿瘍(たはつせいかんせんのうよう))」という痛みを伴うおできができることがあります。

あせもの自宅療法(療養方法、再発防止など)

汗をかかないように室温を調整し、汗をかいたら、拭き取る、シャワーで流す、着替えるなどをして清潔を保ちます。また、通気性や吸水性のよい衣類で過ごします。

あせもの予防・対策方法

汗をかいたら、拭き取る、流すなどをして清潔を保ちます。また、通気性や吸水性の良い服で過ごし、汗をかいたら着替えるようにしましょう。こまめなスキンケアを心掛けましょう。

あせものリスクチェック

□ 乳児、肥満、多汗症のどれかである。
□ 高温多湿の環境下にいる。
□ 汗をかいても、そのままにしている。
□ サポーターやコルセットなどを使用している。

あせものセルフチェック

予防・対策はしっかりできていますか?

□ 汗をかいたら、拭く、流すなどし、清潔を保っている。
□ 汗をかいたら、こまめに着替える。
□ 通気性・吸水性の良い服を着ている。

下記のような症状はありますか?

□ 汗をよくかく部分に小さな水疱や皮疹がある。

関連TOPICS