呼吸器の病気

寝ている間に呼吸が止まる
睡眠時無呼吸症候群(SAS)すいみんじむこきゅうしょうこうぐん

監修・取材協力:日本内科学会総合内科専門医
水谷 宏医師プロフィールへ

日本内科学会総合内科専門医 水谷 宏

Medical.T 編集部 M.Ito

  • 睡眠時に、大きないびきや無呼吸を繰り返す
  • 睡眠中の酸素不足によって日中の活動に影響が生じる
  • 脂肪沈着などで上気道が狭くなることが原因
  • CPAP(シーパップ)療法が最も普及している
  • 高血圧や心筋梗塞、脳卒中などを引き起こす可能性がある

睡眠時無呼吸症候群の基礎知識

10秒以上の無呼吸が1時間あたり20回以上あると、治療を要する睡眠時無呼吸症候群と診断されます。睡眠中の酸素不足によって、強い眠気や倦怠感、集中力低下など日中の活動に影響が生じる場合があります。

睡眠時無呼吸症候群の症状

睡眠時は、大きないびきを繰り返す、呼吸が数十秒間止まる、眠りが浅く何度も目が覚める、せき込むなどの症状が見られます。日中は、強い眠気や倦怠感、集中力の低下を感じやすくなります。睡眠時無呼吸症候群による眠気や集中力の低下が原因で、運転事故や労働災害が起きています。

睡眠時無呼吸症候群の原因

空気の通り道である上気道が狭くなることが原因。首・喉まわりの脂肪沈着や、扁桃肥大、舌が大きいこと、軟口蓋が長い、鼻の病気、あごの形などが考えられます。

睡眠時無呼吸症候群の検査方法

指や鼻の下にセンサーを付けて睡眠をとり、いびきや呼吸の状態から睡眠時無呼吸症候群の可能性を調べます。自宅で手軽に検査できます。

睡眠時無呼吸症候群の治療方法

鼻に装着したマスクから空気を送り続けて気道を開存させ、寝ている間の無呼吸を防ぐCPAP(シーパップ)療法が最も普及しています。

睡眠時無呼吸症候群の合併症

無呼吸のため酸欠状態になり、高血圧や心筋梗塞、脳卒中などを引き起こしやすくなります。

睡眠時無呼吸症候群の自宅療法(療養方法、再発防止など)

肥満者は減量によって症状が軽減することが多いため、食生活や運動など生活習慣の改善を心がけましょう。横向きで寝ると上気道の閉塞を軽減できる場合があるため、抱き枕を使って横向きで寝られる工夫をしてみましょう。

睡眠時無呼吸症候群の予防・対策方法

首・喉まわりの脂肪沈着が関与するため、適正体重を維持しましょう。寝る前の食事やアルコールは控え、日頃から質の良い睡眠を心がけましょう。鏡の前で大きく口を開けて舌を出した時に、口蓋垂(のどちんこ)が見えない人は、無呼吸を起こすリスクが高くなる可能性があります。

睡眠時無呼吸症候群のリスクチェック

□ 男性
□ 更年期以降の女性
□ 太り気味
□ 首が太い、首まわりに脂肪がついている
□ 舌や舌の付け根が大きい

睡眠時無呼吸症候群のセルフチェック

予防・対策はしっかりできていますか?

□ 適正体重を維持
□ 質の良い睡眠を心がける
□ たばこ、アルコールは控える

下記のような症状はありますか?

□ 日中によく居眠りをしてしまう
□ 大きないびきをかいている、呼吸が止まっていると言われる
□ 眠りが浅いと感じる
□ 睡眠時にしばしば目が覚める
□ 疲労感がある

関連TOPICS