SPECIAL
自覚症状があれば早めに受診を
肛門の病気
監修・取材協力:東海中央病院 副院長 第一外科部長 日比健志医師プロフィールへ
[肛門の病気]CONTENTS
肛門の病気-基礎知識
肛門は直腸とつながり、便が通る場所です。とてもデリケートな場所で、便の状態やいきみなどで肛門に負担をかけると、トラブルにつながりやすくなります。
いきみは肛門周辺の部分がうっ血したり、腫れたりしやすくなります。下痢は粘膜に傷がついたり、細菌感染が起きたりしやすくなります。また、重いものを持ち上げる、出産時のいきみ、香辛料やアルコールのとり過ぎなども肛門の負担になってしまいます。
肛門の主な病気は痔です。痔には痔核(いぼ痔)、痔ろう、裂肛(きれ痔)の3種類があり、多くは痔核で、誰にでも起こりうる疾患です。痔核はいぼの脱出度によってI度(排便時にうっ血して脱出はない)、Ⅱ度(排便時に内痔核が脱出するが、排便後に戻る)、Ⅲ度(脱出しているが、指で押し戻せば戻る)、Ⅳ度(脱出したまま戻らない)と段階を経て進行し、それぞれの段階に合った治療が行われます。
症状や手術によって肛門の筋肉が弱くなったり、肛門が変形することがあり、こうのような状態では便がもれることもあります。肛門の病気にならないよう、便秘や下痢をしない生活、また、アルコールや香辛料などの刺激物の過剰摂取を避けるなど、おしりに優しい生活を送りましょう。
もし、肛門になにか違和感があったら早めに専門医を受診し、早めの処置をして、その後のQOL(生活の質)につなげましょう。
肛門の病気-出やすい症状
□ 肛門に痛みがある
□ 肛門から出血がある、便に鮮血がつく
□ 肛門から何か脱出している
□ 肛門にかゆみがある
□ なんとなくおしりが重い感じがする
肛門の病気-考えられる病気
痔核(いぼ痔)
肛門を閉じるクッションの部分が大きくなり、いぼのようになります。進行すると、いぼの脱出や出血がみられるようになります。クッション部分が直腸部分にできれば「内痔核」、肛門にできれば「外痔核」と言い、多くは「内痔核」です。便が通過する時に痛みを感じ、直腸粘膜に傷がつきやすくなります。
痔ろう
感染によって直腸や肛門に膿ができた状態です。直腸や肛門に傷がついた時に細菌がついて化膿し、膿が排出先を求めてトンネルのように伸びます。また、歯状線の小さなくぼみに便が入り込むことによっても感染することがあります。膿のトンネルが直腸へ伸びるタイプ、肛門へ伸びるタイプなどがあり、治療は基本的に手術を行います。
裂肛(きれ痔)
肛門の皮膚(肛門上皮)が切れたり、裂けたりしている状態です。弾力のある直腸よりも肛門上皮は硬い便や下痢の刺激で切れやすいために起こります。便の通過時に痛みを感じることが多く、悪化すると、傷口が深くなり、潰瘍化することもあります。
直腸脱
直腸が肛門の外へ出てしまう状態です。女性に多く、特に出産経験者に多くみられます。直腸や子宮を支える骨盤底筋群や肛門をしめる肛門括約筋が加齢や出産によって弱くなり、支えきれずに出てきてしまうことが原因です
直腸がん
大腸に発生するがんの中で最も多いがんです。血便や下血などで気がつくことがありますが、痔と間違えることもあるので、血が確認されたら、必ず専門医を受診することが大切です。
肛門の病気-今すぐはじめる予防
おしりにやさしい生活をすることが大切です。
□ アルコールは飲みすぎない
□ 香辛料は控える
□ 力んで排便しない
□ 排便時に5分以上、いきまない
□ 洗いすぎない
□ 拭きすぎない