歯と口のトラブル

むし歯がないのに歯がしみる
知覚過敏ちかくかびん

監修・取材協力:医療法人 タナカ歯科 院長
田中 孝宜医師プロフィールへ

田中 孝宜

Medical.T 編集部 M.Ito

  • 冷たいもの・熱いものを飲食すると歯が一時的にしみる・痛む
  • エナメル質の喪失や歯肉(歯ぐき)の退縮で象牙質が露出し、神経を刺激
  • 原因は強いブラッシング、噛み合わせ異常、歯周病、体調不良など
  • 治療は、薬の塗布、コーティング剤の塗布、レーザー治療など
  • 正しいブラッシングが予防につながる

知覚過敏の基礎知識

むし歯がないのに、歯がしみたり痛くなったりする症状。通常、歯は1~2mmのエナメル質で覆われて守られていますが、誤った歯磨き、体調不良、噛み合わせの異常などで歯肉(歯ぐき)が退縮したり、エナメル質が喪失すると象牙質が露出。象牙質表面には象牙細管という細い管が開いており、この奥にある神経へ刺激が伝わり、しみる、痛いなどの症状が現れます。歯周病によって引き起こされる場合もあります。

知覚過敏の近年の動向

知覚過敏は、アトピー性皮膚炎、花粉アレルギー症などのように昔はあまりなかった病気です。最近は、「しみる原因」を調べると虫歯よりも知覚過敏の方が多いように感じています。やはり人間をとりまく環境の変化、自然環境から人工的な環境、そこからくる口腔内のドライマウスも原因ではないかと考えられます。

知覚過敏の症状

歯ブラシの毛先が触れたり、冷たいもの・熱いものを飲食したり、風にあたった時などに、キーンと歯がしみたりピリピリと痛くなったりします。痛みは一過性で刺激がなくなると痛みも治まります。むし歯と症状が似ていますが、知覚過敏の痛みは一時的、むし歯の痛みは慢性的・持続的です。単なる知覚過敏だと軽視していると、むし歯や歯周病を進行させてしまうケースもあるため、歯科医による検査と治療をおすすめします。

知覚過敏の検査方法

しみる、痛む原因はむし歯や歯周病とも考えられるため、レントゲン撮影や歯周ポケットの測定などを行います。

知覚過敏の原因

歯を守るエナメル質の喪失や歯肉(歯ぐき)の退縮の原因は、強いブラッシングや歯周病、歯の漂白、歯ぎしりや食いしばりで歯が欠けてしまう、炭酸飲料やお酢など酸性の飲食物の過剰摂取で歯が溶けてしまうことなどが挙げられます。また、歯周病治療で歯石を取ると歯の根元が露出するため、知覚過敏が起きやすいと言われています。

知覚過敏の治療方法

歯周病が原因で知覚過敏が起きている場合は、歯周病の治療を行います。むし歯や歯周病が見られない場合は、しみ止めの薬や、コーティング剤の塗布で経過を観察します。歯ぎしりで知覚過敏になっていると思われる場合は、マウスピースを用いて歯ぎしりを防ぐ治療を行います。しかし、歯ぎしりの原因は心理的ストレスや不安なども考えられるため、根本の原因を見極めることが大切です。近年では、露出した象牙質にレーザーを照射し痛みを和らげるレーザー治療もあります。

知覚過敏の合併症

なし

知覚過敏の自宅療法(療養方法、再発防止など)

歯の表面が削れて起こる場合が多いので、強いブラッシングや磨き過ぎは逆効果。歯ブラシを大きく動かすと表面が削れやすいので、小刻みに少しずつ磨きましょう。しみる・痛む場合は、知覚過敏用の歯磨き粉を使用すると良いでしょう。

知覚過敏の予防・対策方法

正しいブラッシングを身に付ける、適切な歯ブラシを選ぶことを心がけ、力を入れてゴシゴシ歯を磨きすぎないように注意しましょう。炭酸飲料など酸性の飲食物の過剰摂取は控え、バランスのとれた食生活を心がけましょう。また、歯ぎしりや食いしばりという悪習慣を除くことも大切。知覚過敏の予防は、歯周病やむし歯をはじめ歯や口を守ることにつながります。

知覚過敏のリスクチェック

□ 歯周病を患っている
□ かみ合わせが悪い
□ 歯ぎしり・食いしばりがある
□ 強めのブラッシングを好む
□ 炭酸飲料を頻繁に飲む

知覚過敏のセルフチェック

予防・対策はしっかりできていますか?

□ 正しいブラッシングを心がけている
□ バランスのとれた食生活を送っている
□ 歯を磨きすぎていない
□ 睡眠を十分取れている

下記のような症状はありますか?

□ 冷たいもの・熱いものを飲食するとキーンとしみる
□ 歯ブラシが当たると一時的に歯が痛む

関連TOPICS